介護保険サービスには、介護保険法に定められている厳格な利用基準があるため、サービスの種類や利用条件に制限があります。
そこで、介護保険では提供できないサービスを提供するのが「有償サービス」(介護保険外サービス)です。
介護認定を受けている高齢者も、受けていない高齢者も利用できるのが特徴です。
ここでは、介護保険外サービスの種類や利用方法について説明します。
介護保険サービスは、サービス内容が介護保険制度の枠内のものに限定されています。
また、介護認定を受けていない比較的元気な高齢者には、介護保険サービスは提供ができません。
そこで、介護保険サービスが提供できない部分を補うのが、有償サービス(介護保険外サービス)です。
介護保険サービスで提供できるサービスと、できないサービスをまとめると下記の通りです。
<生活援助>
掃除、洗濯、寝具の整え、衣服の整理と補修、一般的な調理、買い物、薬の受け取り
<身体介護>
食事介助、排せつ介助、入浴介助、衣服の着脱介助、通院・外出介助、就寝・起床介助
・散歩や趣味のための外出介助
・金銭の管理や契約書の記入などの手伝い
・同居する家族の援助となる洗濯、調理、買い物、布団干し、掃除などの家事援助
・正月・節句などのために特別な手間をかけて行う調理
・大掃除、窓のガラス磨き、床のワックスかけ、家屋の修理、家具の移動や修繕
・草むしりや花木の水やり、犬の散歩などペットの世話
・車の洗車や清掃
・来客にお茶を出す、食事の手配をする など
以上のようなサービスが、介護保険外サービスでは提供することができるのです。
なお、同居家族がいる場合は、介護保険サービスでは「生活援助」を原則として利用することができません。
そうした場合に有償サービス(介護保険外サービス)として利用することができます。(※但し、家族に事情がある場合は、介護保険サービスでの「生活援助」が認められることもあります)
ゆるりん堂で提供できるのは、下記の項目になります。
それ以外の提供はご相談ください。
30分までごとに 1,000円(材料費・交通費は別途)
・洗濯
・お部屋の掃除
・ゴミ出し
・電球交換
・買い物
・調理
・雨戸の掃除
・窓ふき
・衣替えのお手伝い 他
・通院付き添い
・院内介助
・救急搬送付き添い
・入退院の準備
・入退院の手続き
・入退院の備品のお届け
・入院中の買い物や洗濯
・退院後の家事代行等 他
・庭、植木の手入れ、花の水やり、草むしり
・家具移動作業
・粗大ごみのごみ出し
・話し相手
・散歩の同行
・安否確認
・見守り訪問
・訪問散髪
・簡単な大工作業 他